vol.12

株式会社Yata代表取締役

比嘉 敏貴

Content Marketing Academy Producer

村上 健太

171_2
対談

生成AI素朴なギモン相談室~ ChatGPTに聞く前に、AIエンジニアに聞いてみた! ~

vol.12
171_2

株式会社Yata代表取締役

比嘉 敏貴

Content Marketing Academy Producer

村上 健太

対談

生成AI素朴なギモン相談室~ ChatGPTに聞く前に、AIエンジニアに聞いてみた! ~

講演概要

Share on:
  • X
  • Facebook

セッション動画

イベント期間になりましたら再生可能になります。しばらくお待ちください。 イベント期間 2025/11/4(12:00)-2025/11/17(23:59) イベント期間になりましたら再生可能になります。しばらくお待ちください。 イベント期間 2025/11/4(12:00)-2025/11/17(23:59)

イベント参加は
事前登録がおススメ!
お申し込みはこちらのフォームから
お願いいたします。

講演概要

セッション概要

現役AIエンジニアの比嘉 敏貴さんに、生成AIに関する素朴なギモンにお答えいただきます。

 

質問のルールはこちらの通り。

 

● マーケテイング業務に関わる方を中心に生成AIに関する素朴なギモンを収集して整理
● 前半の質問は、比嘉さんには事前にお伝え済み
● 後半の質問は、収録時初見のガチンコ回答(生成AIによるヘルプもなし!)

 

前半は、「生成AIってどうやって作ってるの?」「なぜ生成AIはウソをつくの?」といった、誰しもが感じるけどなかなかわかりやすい答えがない質問について、比嘉さんが海外の最新論文や調査データなどを駆使して回答していきます。


後半は、比嘉さんもドキドキの初見の質問。マーケティングを仕事にするプロから、小学生まで、様々な質問を集めました。一筋縄ではいかない素朴な質問に対して、どんな答えがでてくるのでしょうか?

生成AIに関心のある方すべてにおすすめです。

難しい話だと敬遠せずに、ぜひ気楽にご覧ください!

 

PROFILE

85ff4ea1-67f8-4259-add5-8c4c3df5e865-cmd2025_speaker_facephoto-toshiki-higa

株式会社Yata 代表取締役

比嘉 敏貴

自動車系スタートアップにてチーフリサーチャーとしてAI x 心理学の領域での研究開発に携わる他、受託業として一部上場企業での事業開発支援を担当。その後、株式会社Yataを創業。
現在、企業における心理学や生成AIを中心とするプロダクト開発を企画〜効果検証まで支援する他、自社事業として大規模心理―行動モデルの開発を進める。愛知県安城市生まれ。

  • ウェブサイト
  • X
murakami171

Content Marketing Academy Producer

村上 健太

株式会社日本SPセンターにて、広告・販促プランナー/コンテンツ・ディレクター/リサーチャー等を経て、現職。国内最大規模のコンテンツマーケティングイベント「CONTENT MARKETING DAY」プロデューサー。

過去に家電・住設・通信機器・医療・介護などの領域におけるマーケティング&コミュニケーション戦略策定サポート、WEBマーケティング、マーケテイング業務プロセス改善等で経験を積む。

コンテンツ、マーケティング、テクノロジーの融合を目指し、海外の最新情報や国内の実践事例などについて、コンテンツマーケティングの視点から執筆・取材・発信活動を行う。著書「DX時代のコンテンツマーケティング」(共著 Content Marketing Academy出版)

  • ウェブサイト
  • Facebook
  • X

おすすめセッション

vol.1
株式会社sorano me 宙畑編集長

株式会社sorano me 宙畑編集長

中村友弥

グランプリ受賞メディア

宇宙ビジネスメディア『宙畑』で意識するメディアの役割と企画の作り方

詳しくはこちら
vol.3
171_hakken2

プラス・ドライブ株式会社 代表取締役

原正彦

グランプリ受賞メディア

AI時代こそ本からの学びをコンテンツに生かせ!~グランプリ受賞にも役立った本8選~

詳しくはこちら
vol.2
171_wan-1

WanQol(ワンクォール)編集長

市川雅彩

グランプリ受賞メディア

編集者こそ、N1であれ!「自分が読みたい」と思うメディアをつくる

詳しくはこちら
vol.4
sorotori171

株式会社ホーン ソロトリマガジン編集長

福田 真希

グランプリ受賞メディア

旅人の熱量をAIが編集する仕組み ~ ひとり編集部の生成AI活用術 ~

詳しくはこちら
トップへ