vol.23

Qetic株式会社デジタルプロデュースチーム
代表取締役社長

宍戸麻美

171-Oct-06-2025-06-29-50-5714-AM
YouTubeライブ配信11/5(水)19:00~

コンテンツに温度をともす。AIと人がつくる新しい共感、熱量をつくるバランスは?

vol.23
171-Oct-06-2025-06-29-50-5714-AM

Qetic株式会社デジタルプロデュースチーム
代表取締役社長

宍戸麻美

YouTubeライブ配信11/5(水)19:00~

コンテンツに温度をともす。AIと人がつくる新しい共感、熱量をつくるバランスは?

講演概要

Share on:
  • X
  • Facebook

セッション動画

イベント期間になりましたら再生可能になります。しばらくお待ちください。 イベント期間 2025/11/4(12:00)-2025/11/17(23:59) イベント期間になりましたら再生可能になります。しばらくお待ちください。 イベント期間 2025/11/4(12:00)-2025/11/17(23:59)

イベント参加は
事前登録がおススメ!
お申し込みはこちらのフォームから
お願いいたします。

講演概要

セッション概要

AIが日常に溶け込み、検索も「問いかけ」「対話」が普通に。
コンテンツづくりもAIが傍らにある時代に。効率化ばかりだと「温度」や「独自性」が薄れる懸念もある一方、AIのおかげで時間が生まれ、クリエイティブに集中できたり、見えなかった視点を俯瞰できるのも事実。
どちらにしても「共感を生むコンテンツ」は変わらず大切。
今回のトークでは、AIにも温度を宿し、人が関わることで熱量を大きくできる未来を考えたいです。

PROFILE

171-Oct-06-2025-06-29-50-5714-AM

Qetic株式会社デジタルプロデュースチーム代表取締役社長

宍戸麻美

エンタメ・カルチャーの最新トレンド情報を発信するウェブメディア「QETIC」の立ち上げから始まり、2010年にQetic株式会社として独立。国内に先駆けてコンテンツマーケティング事業を始動しました。自社メディア「QETIC」の運用にて培ったユーザー解析、コンテンツ制作の知見を活かし、企業・ブランドが求める、“共感性の高い”コンテンツ企画制作、オウンドメディアの構築・運用の支援を多数積み重ねてきました。
また同時に、オンラインとオフラインを組み合わせた、立体的な施策も展開。オンラインの枠を飛び越え、直に、企業やブランド、商品の魅力に触れられる展示企画や、アートや音楽を観て聴くだけでない、最先端のデジタル体験に変換したイベント企画。地域や伝統と次世代のヒト、モノ、コトをつないだ動画や記事コンテンツの制作・発信。コンテンツとSNSを活用したPRの最大化など、リアルデジタルの体験創出の施策を提供しています。
Instagram:https://www.instagram.com/chomoneko_asami/

  • ウェブサイト

おすすめセッション

vol.8
MC_icon_CMD2-01

映像制作会社KOO-KI Director

山内香里

171_MC_icon_CMD2-02

映像制作会社KOO-KI 広報担当

泥谷清美

171_MC_icon_CMD2-03

映像制作会社KOO-KI Assistant Director

原山大輝

優秀賞受賞メディア

文字や動画ではなくあえて“音声コンテンツ”!?
「会社の“らしさ”を声で届けるワケ」

詳しくはこちら
vol.12
85ff4ea1-67f8-4259-add5-8c4c3df5e865-cmd2025_speaker_facephoto-toshiki-higa

株式会社Yata 代表取締役

比嘉 敏貴

murakami171

Content Marketing Academy Producer

村上 健太

対談

生成AI素朴なギモン相談室~ ChatGPTに聞く前に、AIエンジニアに聞いてみた! ~

詳しくはこちら
vol.3
171_hakken2

プラス・ドライブ株式会社 代表取締役

原正彦

グランプリ受賞メディア

AI時代こそ本からの学びをコンテンツに生かせ!~グランプリ受賞にも役立った本8選~

詳しくはこちら
vol.7
nozawa_171

株式会社SHIFT 広報IR部

野澤知子

terayama_171

株式会社SHIFT 広報IR部

寺山ひかり

グランプリ受賞メディア

5年間で2,000記事以上の発信から見えてきた、技術ブログの新たな可能性​

詳しくはこちら
トップへ