CMD2023_プロフィール

note株式会社
noteプロデューサー ブロガー

徳力 基彦

note株式会社
執行役員 Chief Design Officer

宇野 雄

Notion Labs Japan合同会社
ゼネラルマネジャー アジア太平洋地域担当

西 勝清

  • クワンタムコンピューターコア

特別対談

Notionとnoteが考える コンテンツマーケティング、AI活用最前線

特別対談

Notionとnoteが考える コンテンツマーケティング、AI活用最前線

エピソード概要

Share on:

予告動画

本編動画

エピソード概要

Notionとnoteが考えるコンテンツマーケティング、AI活用最前線についてお話しします。
「1. 今のAIブームのポイントはどこにあるのか?」
「2. Notionとnote、両社のサービスにおけるAI活用の取り組み」
「3. AIはコンテンツ制作にどういう影響を与えるのか?」
「4. コンテンツ製作者やマーケターは何に取り組むべきか?」
「5. Notionとnote、ぜひ試してほしいこと」
について、議論します。

こちらのエピソードに興味のある方は、ぜひこちらもどうぞ

PROFILE

CMD2023_徳力さんプロフィール

note株式会社
noteプロデューサー ブロガー

徳力 基彦

新卒で入社したNTTを若気の至りで飛び出して、仕事が上手くいかずに路頭に迷いかけたところ、ブログとSNSのおかげで人生が救われる。
その際の経験を元に、書籍「普通の人のためのSNSの教科書」を出版。現在はnoteで、noteやSNSを活用した企業の広報やマーケティングの支援や、ビジネスパーソンの情報発信やキャリア構築のアドバイスを行っている。
また、ブロガーとして、Yahooニュース!エキスパートや、日経MJ「奔流eビジネス」、日経クロストレンド対談等、複数の執筆・発信活動を行っている。

CMD2023_宇野さんプロフィール

note株式会社
執行役員 Chief Design Officer

宇野 雄

制作会社やソーシャルゲーム会社勤務の後、ヤフー株式会社へ入社。Yahoo!ニュースやYahoo!検索などのデザイン部長を歴任し、その後クックパッド株式会社でVP of Design/デザイン戦略本部長を務める。2022年2月よりnote株式会社 CDOに就任。
東京都デジタルサービスフェローの他、数社でデザイン顧問/フェローも請け負う。 著書に『はじめてのUIデザイン(PEAKS)』『フラットデザインで考える 新しいUIデザインのセオリー(技術評論社)』など。

CMD2023_西さんプロフィール

Notion Labs Japan合同会社
ゼネラルマネジャー アジア太平洋地域担当

西 勝清

大学卒業後、シスコシステムズへ入社。
 セールス部門で多数の大手企業のグローバル展開プロジェクトに貢献、 社長室戦略チームで事業企画や戦略策定を経験。
2012年 LinkedIn Japanに立ち上げメンバーとして入社。人事向け法人営業部門を統括。
2019年 WeWork Japanに入社。営業シニアディレクターとして戦略と組織を構築、事業拡大を牽引。オランダ・エラスムス大学ロッテルダム経営大学院 MBA。
2020年9月よりNotion日本1号社員として、営業・マーケティング活動を始め、ビジネスオペレーション全般を担当。 ドキュメント管理、プロジェクトマネジメント、チームWikiをオールイン ワンで行え、かつ柔軟性の高いツールでチームがより高い生産性を実現することをサポートしている。

https://2539329.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hubfs/2539329/CMD2023/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%EF%BC%89/%E6%9C%AC%E4%BD%93%E8%A3%85%E5%82%99/robot_07.png

クワンタムコンピューターコア

このコアはノヴァに複雑な問題を高速に解決する能力を提供します。これにより、ノヴァは大量のデータを処理し、最適策を瞬時に提案することができます。

episode 14

株式会社インプレス
Web担当者Forum 編集長
株式会社翔泳社
MarkeZine編集長 兼 ECzine編集長
メディア編集部門 第2メディア編集部 部長  

四谷 志穂・安成 蓉子

編集長対談

媒体からみる生成AIの読者ニーズ

episode 3

株式会社アムタス
マーケティング部 上級主任

高野 翔二郎

マーケティング

コンテンツ「で」マーケティングではなく、コンテンツ「の」マーケティングをしている人の話